スマリッジの独身証明書の入手方法はココ!?
【PR】
オンライン婚活の「スマリッジ」。
真面目な相手を探している人には最適なサービスです。
真面目な出会いを求めている人に既婚者や遊び目的のお相手を紹介するわけにはいきませんよね。
だからちゃんとした交際を求める会員によっては、むしろ嬉しい制度です。
そこで、以下について説明しています。
- 独身証明書はどういったものか?
- スマリッジのサポートは?
- 独身証明書の一般的な入手方法は?
スマリッジで必修の独身証明書はどういったものか?
スマリッジは、独身証明書提出率が100%です。おかげで会員は安心して活動できますよね。
独身証明書とは、民放732条にある「重婚の禁止」に違反しないために作られた証明書です。
たとえば、あなたは真面目に結婚相手を探しているとしましょう。
しかし、既婚者で遊び相手を求めているだけだったり、結婚詐欺師だったりしたら嫌ですよね。こんな迷惑やろうは、世の中には腐るほどいます。
不倫する人は、最初は既婚者であることを隠して付き合うことが多いです。そして愛情が生まれて離れなくなってから、本当のことを言います。
情が移ってそのまま付き合い続ける人もいれば、頭にきて絶縁状を叩きつける人もいるでしょう。
でも、いずれの場合でも膨大な時間や、場合によってはお金を無駄にします。
独身であることを証明してもらうだけでも、非常に大きいのです。
独身証明書は、役所の窓口や郵送で簡単に入手できることができます。
スマリッジでは、「独身証明書取得サポート」サービスも行っていますので、利用すると良いでしょう。
スマリッジの独身証明書取得サポートとはどういったものか?
スマリッジの独身証明書取得サポートは、有償オプション2,200円で受けられます。
※キャンペーン中などで、無料になることも多いため、窓口に訊いてみると良いでしょう。
サポート内容は以下の通りです。
独身証明書を取得するために必要な準備を、あなたの代わりにスマリッジがやってくれるサービスです。
あなたは、スマリッジのマイページでサポートを申し込んだ後、専用ページで「本籍地」と「筆頭者」を入力して送信するだけです。
※本籍地は、住民票の写しを「本籍地・筆頭者を記載する」にして発行すれば確認できます。
- @ 独身証明申請書(必要事項印刷済み)
- A 自治体の住所が印刷された送信用封筒(切手付き)
- B 証明書の発行に必要な小為替
- C 証明書を送付してもらうための返信用封筒(切手付き)
- D 取得手順説明書
捺印し、本人確認書類のコピーをA返信用封筒に同封し、ホストに投函すればOK。取得した独身証明書は、スマリッジのマイページで提出します。
独身証明書の取得方法は?(スマリッジのサポートを使わない場合)
独身証明書は、スマリッジのサポートを使わなくても入手できます。発行してから3ヶ月以内のものを提出してください。
取得方法は、窓口で取得する場合と郵送で請求する場合があります。
※本籍地は、住民票の写しを「本籍地・筆頭者を記載する」にして発行すれば確認できます。
窓口の取得する場合
以下のものを用意し、独身証明申請書に必要事項を記載して申請・取得します。
- 本人確認書類(顔写真付)
- 印鑑(認印)
- 発行手数料
自治体によって形式や手数料は異なります。
郵送で請求・取得する場合
以下の書類を担当の自治体に郵送して取得してください。
- 独身証明申請書
- 本人確認書類(顔写真付)のコピー
- 印鑑(認印)
- 定額小為替
※自治体によってやり方や手数料が異なります。
申請書のフォーマットは、各自治体のホームページからダウンロードしてください。
どうしても分からない場合は、スマリッジの独身証明書取得サポートを利用すれば良いです。
まとめ
スマリッジは、オンラインの結婚相談所です。
独身証明書は必ず必要となるため、用意しましょう。
スマリッジのサポートを利用するのが一番楽ですよね。
- 来店不要
- 紹介可能会員数は52,000名(加盟先を含む)2020年4月時点
- 独身証明書100%提出で安心
- 3ヶ月間お見合い不成立で全額返金(条件あり)
- お見合い料や成婚料等、追加で必要な費用は一切なし
料金も非常にリーズナブルです。
登録料6,600円(税込)と毎月の月会費9,900円(税込)のみ